
こんにちは!てるてる夫婦のブログに訪問いただきありがとうございます。
妻のてるこです。
5月の家計簿を振り返っていきたいと思います。主なトピックはこちら!
- 臨時収入!
引越しの還付金はすみずみまで確認することが大事! - 食費削減!
見直し月間の成果で量・質を落とさずに最安費に! - 総資産公開!
短期目標の5,000万円達成はいつ?
先月の家計簿はこちらです。
こんにちは。妻のてるこです。 ブログに訪問いただきありがとうございます! 新年度が始まりましたね。夫も私も仕事に大きな変化はありませんが、生活には大きな変化がありました。 そんなてるてる夫婦の2021年4月のトピックはこちらです。[…]
では見ていきましょう!
2021年5月のサマリ
5月の収支です。金額は全て夫と妻の合計額です。
収入 |
80.6万円 → ボーナス無し月にしては高額!臨時収入に感謝。 |
支出 |
23.3万円 → 食費が過去一抑えられた!総支出は安定して25万切り。 |
貯蓄額 |
57.3万円 → ボーナス無し月にしては高額!ほぼ全額を積立投資。 |
貯蓄率 |
71.1% → 2ヶ月連続の70%超え! |
収入と支出の内訳については後述します。
収入の内訳
-
てる(夫):42.3万円
-
てるこ(妻):38.3万円
-
合計:80.6万円
夫の収入は労働収入35.5万円と戸建不動産の家賃収入6.5万円です。
本業の残業時間は20~30時間程に抑えられているので、家庭の時間がゆっくり取れるのが妻としては嬉しいです。
私の収入は労働収入32.3万円と臨時収入6万円です。
労働収入には家賃補助が含まれています。
臨時収入は引越しの還付金(収支の差額)です。
・新住居の4月日割り家賃
・引越し業者依託費
・前住居の4月日割り分家賃の返金
4月の前住居の家賃を1ヶ月振り込んでいましたが、日割り計算になるので差額が返金されました。
・クリーニング代の差額
入居時に敷金1ヶ月分を支払っていたので、そこからクリーニング代が差し引かれ、残りが返金されました。
・火災保険の返金
火災保険は2年間の契約でしたが、今回約1年で引越しとなったので、契約時の半分弱(*1) の金額が返金されました。
(*1) 契約期間内に解約する場合に返金されるかどうかは、火災保険業者によってことなるので、確認することが大事です!
引き続き、収入には投資の損益は含んでいません。
本記事の最後に総資産として投資額の内訳を紹介していますので、ぜひ最後まで見てください!
支出の内訳
支出の内訳はこのようになっています。
予算は昨年の平均をもとに目標金額を設定しています。予算に対して、支出が多かった項目は赤くなっています。
グラフを見てのとおり、先月に引き続き、安定して25万切りできています。
家賃|固定費削減の効果大!
在宅勤務による出社頻度が減ったことをきっかけに、4月に東京近郊に引越したことで家賃が5万弱削減しています。
詳しい内容は、2月の家計簿ブログにも記載しています。
こんにちは。てるこです。 ブログに訪問いただきありがとうございます! 私たちてるてる夫婦は、30代夫と20代妻の共働き夫婦で、起業家でも医師でも商社務めの高給取りでもない普通のサラリーマン夫婦です。 お金を「稼[…]
食費|ついに3万円切り!見直し6選の効果大!
私たち夫婦は毎日時推移していますが食べる量が多いので、これ以上の節約は難しいと思っていました。
しかし、5月を「食費見直し月間」と題して、食材の量や質を落とさずに、食費を抑える方法を徹底的に探りました。
その結果、外食込みで25,000円切ることができました!
詳しい方法はブログでも紹介していますので、ぜひご覧ください。
私たち夫婦は、基本的に自炊中心で1ヶ月の食費は30,000~35,000円くらいです。 共働きで出社時のお昼代や外食費も含めてこの金額なので、比較的抑えられてはいますが、まだまだ抑えられるのではないか?と思い、『食費改善月間』と題して[…]
ちなみに、6選目のふるさと納税は、今年に入ってからまだやってなかったので、6月以降にたくさん活用していきます。
自炊はこんな感じに野菜も肉も毎日たくさん食べています。
FIREを目指す上で、「健康」を重視していきたいと思っているので、食事にはこだわっています!
特別費|母の日ギフトは大切に
義母へはカーネーションの鉢植え、実母には還暦も兼ねて、サングラスを贈りました。いずれも手書きの手紙を添えて贈ったところ、電話口で本当に嬉しかったよと言葉をもらいました。
先日、母親が還暦に。父の還暦で贈ったサングラスとお揃いになるように選んでお祝いを贈りました。手書きの手紙も添えて。
— てるちゃん?共働き/貯蓄率61%/投資/夫婦仲良くFIREが目標 (@teruterufufu) May 21, 2021
後日母から
「ありがとうね。涙が出るほど嬉しかったわ。お父さんとお出かけするのがすごく楽しみ」
と電話で言われ、私も目頭が熱くなりました。
両親が仲良しで私もうれしい☺️
情勢が落ち着いたら食事に誘いたいと思いますが、今はしばし我慢の時期です。
通信費|前住居のネット解約金が痛手に…
インターネットの2年契約縛りの罠ですね…。まさか2年未満で引っ越すと思っていなかったので予期せぬ痛手でした。
新住居では、楽天ひかりで1年間無料で、スマホ通信料は楽天モバイルで1年間無料のため、6月以降は通信費が抑えられそうです。
貯蓄額と総資産の推移
家計管理を始めて15ヶ月、貯金額が887万円という結果となりました!
昨年(2020/03〜2020/02)の貯蓄額は733万円、今年(2021/03〜2021/05)は154万円です。
「夫婦で共働き」「適度な節約」「健康的な生活」を大切に、私たち夫婦なりに資産を積み上げています。
そして、5月末時点のてるてる夫婦の総資産内訳を公開します!
5月末時点で、4,661万円という結果になりました。
夫婦それぞれの企業型DCも総資産に追加したので、先月から230万円以上の増加でした。
総資産1億円でFIREまでの道のりはまだまだですが、直近の目標は5,000万円到達。
12月までに達成できるといいなと思っています。
まとめ
今月は引越しの還付金が入り、食費が下がったことで、貯蓄率70%台をキープできました。
6月は夫婦ともにボーナスが入りますね!今からワクワクです。
7・8月は大きな支出がありそうなので、6月は適度に節約しつつ、夫婦で仲良く資産形成を継続していきます。