こんにちは。てるてる夫婦(@teruterufufu)の妻 てるこです。
私たちはFIRE(Financial Independence Retire Early)を達成し、会社に縛られることなく経済的自由を手に入れて、夫婦仲良く暮らせる生活を目指す共働き夫婦です。
そんな私たちは、5年後の2026年に金融証券1億円でFIREを目標に資産形成に励んでいます。 1年前は投資信託比率0の私たちでしたが、2020年12月から積立NISAと特定口座での投資信託を始めました。
- 現時点の総資産はいくらなのか
- どれだけ投資比率を上げられたのか
- 評価益はいくらなのか
などなどをご紹介します! ちなみに、毎月家計簿をつけて収支の振り返りもしていますので、興味のある方はぜひご覧ください!
こんにちは!てるてる夫婦(@teruterufufu)のブログに訪問いただきありがとうございます。 てるこ 妻のてるこです! 毎月恒例の9月の家計簿を振り返っていきたいと思います。 […]
2021年9月時点の総資産
2021年9月末時点の夫婦総資産は・・・
5,082万円
となりました! 8月末に5,000万円を達成し、準富裕層に仲間入りし、今月も継続的に「稼ぐ」・「貯める」・「増やす」を駆使してコツコツ積み上げることができました。
資産の内訳はこのようになっています。 現金
現金比率は66.9%と、まだまだ高いのが現状です。
共働き収入と家賃収入により、毎月70万円前後の収入が安定して入ってきます。固定費の見直しを行い、基礎生活費は安定してきたので、毎月50万円前後貯められるようになりました。
不動産
不動産比率は7.9%です。
いずれは土地と建物500万円で売却予定のため、資産に計上しています。東京近辺の中古戸建を購入して修繕した後、ありがたいことに空室率は0%で継続して借りていただい、毎月6.5万円の家賃収入を得ています。
投資信託(元本+損益)
投資比率は元本と評価益を合わせて15.3%です。
1年前は0%だったので、着々と積み上げています。というのも、毎月夫婦合わせて80万円を投資信託へ自動積立しています。投資信託のスポット購入の条件を決めているので、そのルールに則り、下落したタイミングで一括購入し、それ以外はこれからも自動積立でコツコツ積み上げていきます。 投資信託の評価益は81万となりました!(税引前の価格です。)この金額に浮かれることはありませんが、預金だけでは得られなかったと思うと、投資を始めてよかったなと思います。
個別株(元本+損益)
個別株比率は元本と評価益を合わせて5.8%です。
個別株は自社株を入社当時からコツコツ購入しています。奨励金がつくのでありがたいです。
これからも長期投資を継続し、さらに複利の効果を得ていきたいです。
結婚後1年9ヶ月の資産推移
2020年1月に結婚してから、今までの資産の推移をご紹介します。
共働きによる本業収入がメインの私たちの資産推移はずっと右肩上がりです。
共働きの継続は最強で再現性の高い資産形成方法ですね。 2021年12月から投資信託を始めて以降、グラフの伸びが大きくなっている…気がします!
2020年の12ヶ月間で938万円の資産増加に対し、 2021年の9ヶ月間ですでに943万円資産が増加しています!
複利の効果を感じられるようになればさらに資産形成は加速するかと思いますが、目先の評価益に一喜一憂せずに、これからも稼ぎ、貯め、コツコツ積み立てていきます。
今後に向けて
最終目標は金融証券1億円でFIREですが、このペースだと5年後に到達できそうにないのが現実です。 今後も投資信託を継続的に積み立て、2021年12月時点で投資信託を1,000万円運用できるくらいに比率を上げていきたいです。 未熟な夫婦ですが、再現性のある方法でここまで来ることができましたので、これからFIREを目指す方の参考になれば幸いです。